正三角形をノートに書きたいんだけど
どうやって作図すればいいのかな??
そんなの楽勝だよ
コンパスを使って、ちょちょいのちょいさ!
というわけで、今回の記事では正三角形の作り方について解説していきます。
コンパスを使えば簡単に作ることができるので、やり方をマスターしちゃおう!
【正三角形の作り方】コンパスを使った作図はどうやる??
まずは、正三角形の1辺となる線を書きましょう。
線が引けたら、コンパスを使いましょう。
先ほど書いた線と同じ長さになるよう、コンパスを広げます。
長さを合わせたら、線の両端に針を置いて円をかきます。
すると、2つの円が交わる部分ができます。
最後に、この点と線を結べば正三角形の完成です。
おぉ、簡単だね♪
【正三角形の作り方】なぜ?
正三角形の作り方は分かったけど
なんで、このやり方で正三角形ができるんだろう…?
それは、正三角形の性質を考えてみると分かるよ!
正三角形とは、すべての辺が等しい三角形のことだったね。
コンパスで長さをとって、円を書くことで
同じ長さになる場所を作図しているってことだね。
これらが交わる場所っていうのが
全部の長さが等しくなるところになります。
なるほど、なるほど!
コンパスで円をかいて、同じ長さになる場所を見つけていたんですね
【正三角形の作り方】60度の作図
正三角形は、1つの角が60度になります。
なので、正三角形を作ることができれば60度の角を作れたことになります。
例えば、60度の角を作図しなさい。というような問題であれば
正三角形を作る手順で、60度を作ることができます。
60度の角を作るときも正三角形を使えばいいんだね
おぉ、便利だ!
【正三角形の作り方】まとめ!
では、最後に正三角形の作り方をまとめておきましょう。
正三角形の1辺となる線を引く
コンパスを1辺の長さに合わせる
辺の両端に針を置いて、円を2つかく
2つの円が交わるところに線を結ぶと完成!
正三角形の作図は、とっても簡単だし
いろんな場面で役に立つので覚えておこうね!
もっと成績を上げたいんだけど…
何か良い方法はないかなぁ…?
この記事を通して、学習していただいた方の中には
もっと成績を上げたい!いい点数が取りたい!
という素晴らしい学習意欲を持っておられる方もいる事でしょう。
だけど
どこの単元を学習すればよいのだろうか。
何を使って学習すればよいのだろうか。
勉強を頑張りたいけど
何をしたらよいか悩んでしまって
手が止まってしまう…
そんなお悩みをお持ちの方もおられるのではないでしょうか。
そんなあなたには
スタディサプリを使うことをおススメします!
スタディサプリを使うことで
どの単元を学習すればよいのか
何を解けばよいのか
そういった悩みを全て解決することができます。
スタディサプリでは学習レベルに合わせて授業を進めることが出来るほか、たくさんの問題演習も行えるようになっています。
スタディサプリが提供するカリキュラム通りに学習を進めていくことで
何をしたらよいのか分からない…
といったムダな悩みに時間を割くことなく
ひたすら学習に打ち込むことができるようになります(^^)
迷わず勉強できるっていうのはすごくイイね!
また、スタディサプリにはこのようなたくさんのメリットがあります。
- 費用が安い!月額1980円で全教科全講義が見放題です。
- 基礎から応用まで各レベルに合わせた講義が受けれる
- 教科書に対応!それぞれの教科に沿って学習を進めることができる
- いつでもどこでも受講できる。時間や場所を選ばず受講できます。
- プロ講師の授業はていねいで分かりやすい!
- 都道府県別の受験対策もバッチリ!
- 合わないと感じれば、すぐに解約できる。
スタディサプリを活用することによって
今までの悩みを解決し、効率よく学習を進めていきましょう。
「最近、成績が上がってきてるけど塾でも通い始めたの?」
「どんなテキスト使ってるのか教えて!」
「勉強教えてーー!!」
スタディサプリを活用することで
どんどん成績が上がり
友達から羨ましがられることでしょう(^^)
今まで通りの学習方法に不満のない方は、スタディサプリを使わなくても良いのですが
学習の成果を高めて、効率よく成績を上げていきたい方
是非、スタディサプリを活用してみてください。
スタディサプリでは、14日間の無料体験を受けることができます。
まずは無料体験受講をしてみましょう!
実際に、僕もスタディサプリを受講しているんだけど
すっごく分かりやすい!
そして、すっごく安い!!
このサイト作成や塾講師としてのお仕事に役立てています。
なので、ぜひとも体験していただきたい(^^)