理科

【ルーペの使い方】中1理科の問題のポイント解説!

ゆい
ゆい

ルーペの使い方って…ちゃんと理解できていないかも…汗

かず先生
かず先生

ルーペを何となくで使っている人って多いよね…

だけど、ちゃんとした使い方をしないと危険なこともあるし、テストにも出やすいところだから確認しておこう!

ってことで、今回の記事では中1理科の生物単元で学習する「ルーペの使い方」について確認していきましょう!

ルーペの使い方と注意!

ルーペとは

ルーペとは、身近な言葉で言いかえると「虫メガネ」のことです。

観察したいものを、もっと詳しく見たいなぁーってとき

ルーペを使うと、拡大して観察することができます。

 

だけど、ルーペを使って拡大できるのは5~10倍程度です。

ある程度の大きさがあるものを更に細かく、詳しく観察したいときにはよいのですが…

 

微生物など、小さすぎて肉眼で確認できないようなものを観察したいときには

40~600倍まで拡大できる顕微鏡を使って観察していくようになります。

>顕微鏡の使い方準備中

 

用途に応じて、ルーペと顕微鏡を使い分けていきましょう。

ルーペの使い方

ルーペは目に近づけて持ちます。

目から離してしまうと、太陽の光が目に入ってしまい危険です。

必ず、目に近づけた状態を保ちましょう。

もちろん、ルーペを使って直接太陽を見るのも危険です!

ダメ、絶対!

 

観察物が動かせる場合

観察するものを前後に動かして、ピントを合わせましょう。

 

観察物が動かせない場合

ルーペは目に近づけたまま顔を動かして、ピントを合わせましょう。

 

よくあるダメな例がこれ

ルーペは目に近づけたままでなければいけません。

このようにルーペだけを動かすのはNGだからね!注意してください。

ルーペの使い方まとめ

ルーペは目に近づけて持ちます。

観察物が動かせる場合には、観察物を前後に動かしてピントを合わせましょう。

観察物が動かせない場合には、ルーペは目に近づけたまま自分の顔を動かしてピントを合わせます。

 

かず先生
かず先生

では、ルーペの使い方をマスターしたところで、テストにはどんな問題が出題されるのかをみておきましょう。

スポンサーリンク



ルーペの使い方【中1問題】

身近な植物の花などを観察するとき、手に持って使う器具を何というか。

答えはこちら

答え

ルーペ

手に持って使う器具はルーペでした。

もっと小さなものを観察するときには顕微鏡を使うのでしたね!

 

ルーペを使ってタンポポの花を観察するとき、ルーペとタンポポの花のどちらを動かして観察するのがよいでしょうか。

答えはこちら

答え

タンポポの花

観察物を動かせる場合には、観察物を前後に動かしてピントを合わせていきます。

 

タンポポの花を手に持ってルーペで観察するとき、正しい使い方は次のうちどれか1つ選びなさい。

  1. ルーペを目に近づけたまま、花を前後に動かす
  2. ルーペを目に近づけて持ち、ルーペを前後に動かす
  3. ルーペを目から離して、花を前後に動かす
  4. ルーペを花に近づけて、顔を前後に動かす
答えはこちら

答え

ルーペは目に近づけたまま、観察物が動かせる場合には観察物を前後させてピントを合わせます。

 

ルーペの使い方として、次の( )にあてはまる語句を答えなさい。

ルーペを使って観察するとき、ルーペをできるだけ(①)に近づけて持ち、観察するものを(②)に動かしてピントを合わせます。観察物を動かせない場合には、ルーペを(①)に近づけたまま(③)を動かしてピントを合わせます。

答えはこちら

答え

①目 ②前後 ③顔

ルーペの使い方、問題【まとめ】

かず先生
かず先生

ルーペの使い方はわかったかな?

  • 目に近づけること
  • 観察物を動かすこと
  • 観察物が動かなければ、自分の顔を動かすこと

これらの点はテストで問われやすいからしっかりと覚えておこうね(^^)

ゆい
ゆい

OK!

これで私もルーペマスターだわ♪

 

スポンサーリンク



ゆい
ゆい

もっと成績を上げたいんだけど…

何か良い方法はないかなぁ…?

この記事を通して、学習していただいた方の中には

もっと成績を上げたい!いい点数が取りたい!

という素晴らしい学習意欲を持っておられる方もいる事でしょう。

だけど

どこの単元を学習すればよいのだろうか。

何を使って学習すればよいのだろうか。

勉強を頑張りたいけど

何をしたらよいか悩んでしまって

手が止まってしまう…

そんなお悩みをお持ちの方もおられるのではないでしょうか。

そんなあなたには

かず先生
かず先生

スタディサプリを使うことをおススメします!


スタディサプリを使うことで

どの単元を学習すればよいのか

何を解けばよいのか

そういった悩みを全て解決することができます。

スタディサプリでは学習レベルに合わせて授業を進めることが出来るほか、たくさんの問題演習も行えるようになっています。

スタディサプリが提供するカリキュラム通りに学習を進めていくことで

何をしたらよいのか分からない…

といったムダな悩みに時間を割くことなく

ひたすら学習に打ち込むことができるようになります(^^)

ゆい
ゆい

迷わず勉強できるっていうのはすごくイイね!

また、スタディサプリにはこのようなたくさんのメリットがあります。

スタディサプリ7つのメリット!
  1. 費用が安い!月額1980円で全教科全講義が見放題です。
  2. 基礎から応用まで各レベルに合わせた講義が受けれる
  3. 教科書に対応!それぞれの教科に沿って学習を進めることができる
  4. いつでもどこでも受講できる。時間や場所を選ばず受講できます。
  5. プロ講師の授業はていねいで分かりやすい!
  6. 都道府県別の受験対策もバッチリ!
  7. 合わないと感じれば、すぐに解約できる。

スタディサプリを活用することによって

今までの悩みを解決し、効率よく学習を進めていきましょう。

「最近、成績が上がってきてるけど塾でも通い始めたの?」

「どんなテキスト使ってるのか教えて!」

「勉強教えてーー!!」

スタディサプリを活用することで

どんどん成績が上がり

友達から羨ましがられることでしょう(^^)

 

今まで通りの学習方法に不満のない方は、スタディサプリを使わなくても良いのですが

学習の成果を高めて、効率よく成績を上げていきたい方

是非、スタディサプリを活用してみてください。

スタディサプリでは、14日間の無料体験を受けることができます。

まずは無料体験受講をしてみましょう!

かず先生
かず先生

実際に、僕もスタディサプリを受講しているんだけど

すっごく分かりやすい!

そして、すっごく安い!!

このサイト作成や塾講師としてのお仕事に役立てています。

なので、ぜひとも体験していただきたい(^^)

⇒ スタディサプリの詳細はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です