関数y=ax2乗

【y=ax2乗の利用】放物線と直線による面積!中学3年の問題をイチから解説!

ゆい
ゆい

放物線と直線…そして、面積…

マジで難しそうなんだけど…

というわけで、今回は中3で学習する関数\(y=ax^2\)の利用問題から「放物線と直線による面積」について解説していきます。

こんなやつだね!

定期テストだけじゃなく、入試でもよく出題される大事な問題だよ。

この記事を通してイチから解けるようになろう!

かず先生
かず先生

グラフの問題で面積を考えるっていうときは

座標をちゃんと求めれるかがポイントになるよ!

放物線と直線による面積の求め方

次のグラフにおいて、直線ABの式、または△AOBの面積を求めなさい。

問題の流れとしては

直線の式を求める ⇒ 三角形の面積を求める

というのが一般的です。

 

まずは直線の式をサクッと求めてしまいましょう。

直線の式を求めるためには2点の座標に注目すればOKです。

点\(A(-2,2)\)と点\(B(4,8)\)を通るということから式を作ります。

直線の式 \(y=ax+b\)に\((-2,2),(4,8)\)を代入すると

$$\begin{eqnarray} \left\{ \begin{array}{l} 2=-2a+b …① \\ 8=4a+b …② \end{array} \right. \end{eqnarray}$$

という連立方程式ができます。これを①-②で計算すると

$$\begin{eqnarray}-6&=&-6a\\[5pt]a&=&1 \end{eqnarray}$$

\(a=1\)を①に代入すると

$$\begin{eqnarray}2&=&-2+b\\[5pt]4&=&b \end{eqnarray}$$

以上より、直線ABの式は \(\color{red}{y=x+4}\) となる。

 

2点を通る直線の式についてはこちらの動画でも解説しています。

どうだったっけ?という方は確認しておいてください(^^)

 

スポンサーリンク



面積を求める考え方

直線の式が求まったら、次は面積を考えていきましょう。

ゆい
ゆい

三角形が斜めになってるけど

どこを底辺、高さって考えたらいいんだろうか…

かず先生
かず先生

たしかに、そこが問題だよね!

だからね…

分割して考えればいいんだよ!

というわけで、斜めになっている三角形を分割して考えていきましょう。

すると、底辺と高さを読み取りやすくなります。

 

まずは、青の三角形から面積を求めてみましょう。

直線の式から切片が4だと分かりますね。

これを利用すると三角形の底辺は4となります。

次に、点Aの\(x\)座標であるー2に注目すると、高さは2だと分かります。

以上より、青の三角形の面積は\(\color{red}{4}\)となりました。

 

次にオレンジの三角形の面積を考えてみましょう。

先ほどと同じように切片が4ということから三角形の底辺は4となります。

次に、点Bの\(x\)座標である4に注目すると、高さは4だと分かります。

以上より、オレンジの三角形の面積は\(\color{red}{8}\)となりました。

 

それぞれの面積が求まれば、△AOBはできたも同然!

このように、それぞれの面積を足してやればOKです。

$$△AOB=4+8=\color{red}{12}$$

ゆい
ゆい

なんだ!簡単だね!

分割してやると長さが分かりやすくなってイイね!

 

文章での説明だけでは分かりにくい点もあったかと思います。

こちらの動画で詳しい解説をつけているのでご参考ください(^^)

まとめ!

かず先生
かず先生

お疲れ様でした!

サクッと解説してきたけど、どうだったかな?

初めて解くときには難しく感じる問題かもしれないね。

だけど、やることは単純だし一度解けるようになると、あとは数字が変わるだけなので楽勝だぞ!

しっかり練習して解けるようにしておこうね。

ゆい
ゆい

OK,OK~♪

分割すること、座標から長さを出すこと

これをしっかりと覚えておけば大丈夫だね!

 

スポンサーリンク



ゆい
ゆい

もっと成績を上げたいんだけど…

何か良い方法はないかなぁ…?

この記事を通して、学習していただいた方の中には

もっと成績を上げたい!いい点数が取りたい!

という素晴らしい学習意欲を持っておられる方もいる事でしょう。

だけど

どこの単元を学習すればよいのだろうか。

何を使って学習すればよいのだろうか。

勉強を頑張りたいけど

何をしたらよいか悩んでしまって

手が止まってしまう…

そんなお悩みをお持ちの方もおられるのではないでしょうか。

そんなあなたには

かず先生
かず先生

スタディサプリを使うことをおススメします!


スタディサプリを使うことで

どの単元を学習すればよいのか

何を解けばよいのか

そういった悩みを全て解決することができます。

スタディサプリでは学習レベルに合わせて授業を進めることが出来るほか、たくさんの問題演習も行えるようになっています。

スタディサプリが提供するカリキュラム通りに学習を進めていくことで

何をしたらよいのか分からない…

といったムダな悩みに時間を割くことなく

ひたすら学習に打ち込むことができるようになります(^^)

ゆい
ゆい

迷わず勉強できるっていうのはすごくイイね!

また、スタディサプリにはこのようなたくさんのメリットがあります。

スタディサプリ7つのメリット!
  1. 費用が安い!月額1980円で全教科全講義が見放題です。
  2. 基礎から応用まで各レベルに合わせた講義が受けれる
  3. 教科書に対応!それぞれの教科に沿って学習を進めることができる
  4. いつでもどこでも受講できる。時間や場所を選ばず受講できます。
  5. プロ講師の授業はていねいで分かりやすい!
  6. 都道府県別の受験対策もバッチリ!
  7. 合わないと感じれば、すぐに解約できる。

スタディサプリを活用することによって

今までの悩みを解決し、効率よく学習を進めていきましょう。

「最近、成績が上がってきてるけど塾でも通い始めたの?」

「どんなテキスト使ってるのか教えて!」

「勉強教えてーー!!」

スタディサプリを活用することで

どんどん成績が上がり

友達から羨ましがられることでしょう(^^)

 

今まで通りの学習方法に不満のない方は、スタディサプリを使わなくても良いのですが

学習の成果を高めて、効率よく成績を上げていきたい方

是非、スタディサプリを活用してみてください。

スタディサプリでは、14日間の無料体験を受けることができます。

まずは無料体験受講をしてみましょう!

かず先生
かず先生

実際に、僕もスタディサプリを受講しているんだけど

すっごく分かりやすい!

そして、すっごく安い!!

このサイト作成や塾講師としてのお仕事に役立てています。

なので、ぜひとも体験していただきたい(^^)

⇒ スタディサプリの詳細はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です