濃度、パーセント…
そんなの聞いただけで頭が爆発しそう…
このように濃度を求める問題を苦手に感じてしまう方は多いようです(^^;)
だけど、実際にはそんなに難しいことはありません。
丸暗記ではなく、しっかりとしたイメージを持っていれば簡単に解けるはずです!
というわけで、今回の記事では算数で学習する食塩水の濃度問題について、解き方を解説していきます。
食塩水の濃度の求め方
まず、食塩水とは
このように水と食塩を混ぜ合わせたときにできあがる液体のことをいいます。
濃度っていうのは、その食塩水がどれくらい濃いか。
つまり、どれくらいたくさんの塩が溶けているかを表した数字です。
求め方は単純!
~食塩水の濃度の求め方~
$$食塩水の濃度=食塩の重さ\div 食塩水の重さ$$
小数で値が求まるので、それを\(\times 100\)すれば%になります。
イメージとしては
$$溶けてるやつ\div 全部$$
って感じだね
ちょっと具体例で見てみましょう!
食塩が20gとけている食塩水が100gあります。この食塩水の濃度を求めましょう。
こんなイメージ図になるね。
食塩の重さが20g、食塩水の重さが100gだから
$$20\div 100=0.2$$
$$食塩水の濃度=0.2\times 100=20\%$$
このように求めることができます。
問題文の中から、食塩の重さ(とけているやつ)と食塩水の重さ(全体)を読み取ることができれば簡単に計算することができます。
【練習問題】
70gの水に食塩を30gとかすと、何%の食塩水ができるか求めてみましょう。
食塩の重さを求めるには?
先ほどの、食塩水の濃度を求める式を工夫すると
~食塩の重さの求め方~
$$食塩の重さ=食塩水の重さ\times 濃度(小数)$$
このように食塩の重さを求める式を作ることができます。
これを用いると次のような問題を考えることができます。
15%の食塩水300gにとけている食塩の重さは何gか求めましょう。
まずは、濃度15%を小数で表します。
%⇒小数で表すためには、÷100を計算すればOKです。
$$15\% ⇒ 15\div 100=0.15$$
濃度を小数で表すことができれば、上で紹介した式に当てはめて計算していきましょう。
食塩水の重さが300g、濃度が0.15であるから
$$食塩の重さ=300\times 0.15=45g$$
となります。
どれくらいの食塩がとけているかを求めたい場合
全体に濃度(小数)をかけるだけ!
簡単ですね(^^)
【練習問題】
12%の食塩水200gにとけている食塩の重さは何gか求めましょう。
食塩水の重さを求めるには?
こちらも同様に、食塩水の濃度を求める式を工夫すると
~食塩水の重さの求め方~
$$食塩水の重さ=食塩の重さ\div 濃度(小数)$$
このように食塩水の重さを求める式を作ることができます。
すると、次のような問題で役に立ちます。
食塩が20gとけている10%の食塩水の重さは何gか求めてみましょう。
食塩水の濃度10%を小数にすると
$$10\% ⇒ 10\div 100=0.1$$
これを用いて計算すると
$$食塩水の重さ=20\div 0.1=200g$$
となります。
いろいろと覚える式が多くてめんどうだな…
そう思われる方は、最初に紹介した食塩水の濃度を求める式を使っていけばOKです。
すると次のように解くことができます。
$$0.1=20\div □$$
$$□=20\div 0.1$$
$$□=200g$$
こんな感じですね。
でも、毎回□を使って考えるのも大変なので
$$食塩の重さ=食塩水の重さ\times 濃度(小数)$$
$$⇓$$
$$食塩水の重さ=食塩の重さ\div 濃度(小数)$$
このように変形してから、数字を当てはめていって考えた方が楽かもしれませんね。
【練習問題】
食塩が48gとけている20%の食塩水の重さは何gか求めてみましょう。
食塩を混ぜたときの考え方は?
最後に、食塩水を混ぜ合わせるという問題について考えていきましょう。
出た…!!
こういうのが超絶、苦手なんだよね
大丈夫!しっかりとイメージ図を見ながら考えていこう!
3%の食塩水100gと9%の食塩水200gを混ぜました。できあがった食塩水の濃度は何%になるか求めてみましょう。
まずは、それぞれの食塩水にとけている食塩の重さを調べてみましょう。
すると、このように3%の食塩水には3gの食塩が、9%の食塩水には18gの食塩がとけていることがわかります。
これらの食塩水を混ぜてできあがった食塩水はこのようになるはずです。
3%の食塩水 | 9%の食塩水 | 混ぜ合わせたもの | |
食塩の重さ | $$3g$$ | $$18g$$ | $$3+18=21g$$ |
食塩水の重さ | $$100g$$ | $$200g$$ | $$100+200=300g$$ |
混ぜ合わせてできあがった食塩水の重さが300g、とけている食塩の重さは21gなので
$$21\div 300=0.07$$
$$食塩水の濃度=0.07\times 100=7\%$$
となります。
なるほど!
難しそうに見えたけど、それぞれの重さに注目すれば混ぜ合わせたとしても足し算するだけで重さが求めれちゃうね!
【練習問題】
6%の食塩水200gと11%の食塩水300gを混ぜました。できあがった食塩水の濃度は何%になるか求めてみましょう。
濃度の求め方まとめ!
お疲れ様でした!
濃度の問題では、たくさんのパターンがあって覚えることがたくさんでしたね(^^;)
最後に、濃度の求め方についての式をまとめておきましょう。
~食塩水の濃度の求め方~
$$食塩水の濃度=食塩の重さ\div 食塩水の重さ$$
小数で値が求まるので、それを\(\times 100\)すれば%になります。
~食塩の重さの求め方~
$$食塩の重さ=食塩水の重さ\times 濃度(小数)$$
~食塩水の重さの求め方~
$$食塩水の重さ=食塩の重さ\div 濃度(小数)$$
食塩の重さ、食塩水の重さを求める式については、一番上の食塩水の濃度を求める式を覚えておけば、変形して導くことができます。
だけどまぁ、覚えれるような覚えておいた方が問題を解く上では楽になりますね(^^)
もっと成績を上げたいんだけど…
何か良い方法はないかなぁ…?
この記事を通して、学習していただいた方の中には
もっと成績を上げたい!いい点数が取りたい!
という素晴らしい学習意欲を持っておられる方もいる事でしょう。
だけど
どこの単元を学習すればよいのだろうか。
何を使って学習すればよいのだろうか。
勉強を頑張りたいけど
何をしたらよいか悩んでしまって
手が止まってしまう…
そんなお悩みをお持ちの方もおられるのではないでしょうか。
そんなあなたには
スタディサプリを使うことをおススメします!
スタディサプリを使うことで
どの単元を学習すればよいのか
何を解けばよいのか
そういった悩みを全て解決することができます。
スタディサプリでは学習レベルに合わせて授業を進めることが出来るほか、たくさんの問題演習も行えるようになっています。
スタディサプリが提供するカリキュラム通りに学習を進めていくことで
何をしたらよいのか分からない…
といったムダな悩みに時間を割くことなく
ひたすら学習に打ち込むことができるようになります(^^)
迷わず勉強できるっていうのはすごくイイね!
また、スタディサプリにはこのようなたくさんのメリットがあります。
- 費用が安い!月額1980円で全教科全講義が見放題です。
- 基礎から応用まで各レベルに合わせた講義が受けれる
- 教科書に対応!それぞれの教科に沿って学習を進めることができる
- いつでもどこでも受講できる。時間や場所を選ばず受講できます。
- プロ講師の授業はていねいで分かりやすい!
- 都道府県別の受験対策もバッチリ!
- 合わないと感じれば、すぐに解約できる。
スタディサプリを活用することによって
今までの悩みを解決し、効率よく学習を進めていきましょう。
「最近、成績が上がってきてるけど塾でも通い始めたの?」
「どんなテキスト使ってるのか教えて!」
「勉強教えてーー!!」
スタディサプリを活用することで
どんどん成績が上がり
友達から羨ましがられることでしょう(^^)
今まで通りの学習方法に不満のない方は、スタディサプリを使わなくても良いのですが
学習の成果を高めて、効率よく成績を上げていきたい方
是非、スタディサプリを活用してみてください。
スタディサプリでは、14日間の無料体験を受けることができます。
まずは無料体験受講をしてみましょう!
実際に、僕もスタディサプリを受講しているんだけど
すっごく分かりやすい!
そして、すっごく安い!!
このサイト作成や塾講師としてのお仕事に役立てています。
なので、ぜひとも体験していただきたい(^^)