マイナス…プラス??
正負の数の加法・減法ができません…
計算のコツをつかめば楽勝だよ♪
というわけで、今回の記事では正負の数の加法(足し算)、減法(引き算)について解説していきます。
正負の数の計算のコツを伝授していくので、しっかりと身につけてスラスラと計算できるようになろうぜ★
【正負の数】加法・減法のコツ
正負の数の加法・減法のコツは2つ!
- かっこのはずし方を覚えること
- 同じ符号、違う符号どうしの計算方法を覚えること
この2点です。
それぞれのコツについて例題を通して解説していきます。
【正負の数】加法・減法のやり方
次の計算をしなさい。
$$(-2)-(+4)$$
まずは、それぞれの数についているかっこをはずします。
かっこの前が+のときにはそのまま
$$+(-2)=-2$$
$$(+4)=+4$$
かっこの前がマイナスのときには符号をチェンジ
$$-(-2)=\color{red}{+}2$$
というわけで、かっこをはずすと次のような式になります。
$$(-2)-(+4)=-2-4$$
かっこがはずせたら、次のポイントはこちら!
同じ符号の場合は、符号はそのままで数を足す。
$$-2-4=-(2+4)=-6$$
$$+2+4=+(2+4)=+6$$
違う符号の場合は、数の大きい方の符号をつけ数は引く。
$$+2-5=-(5-2)=-3$$
$$-2+5=+(5-2)=+3$$
というわけで、今回の計算では\(-2\),\(-5\)という同じ符号の場合なので、符号はそのまま数を足します。
$$\begin{eqnarray}(-2)-(+4)&=&-2-4\\[5pt]&=&-(2+4)\\[5pt]&=&-6 \end{eqnarray}$$
完成!
このような手順で解いていけばOKだね
なんで、なんで…!?
と、疑問に感じる方は数直線を書いてイメージしてみるとよいです。
\(-2-4\)という計算は、「2減って更に4減る」ということですよね。
すると、答えの符号がマイナスになること。
そして、数を足した値になっているな!ってことに気付けるね。
違う符号の場合には
このように、大きい数の符号になり、数の差の値になっていることがわかるね。
では、いくつか例題を用意しておくので今回紹介したような手順で解いてみましょう。
【正負の数】加法・減法の練習問題
次の計算をしなさい。
$$(+2)+(-8)$$
次の計算をしなさい。
$$(-2)-(-2)$$
次の計算をしなさい。
$$(+9)+(+12)$$
次の計算をしなさい。
$$(-1.7)+(+3)$$
次の計算をしなさい。
$$\left(-\frac{3}{4}\right)-\left(+\frac{1}{3}\right)$$
【正負の数】3つ以上の加法・減法のやり方
次の計算をしなさい。
$$4-8+2-5$$
え、えぇぇー
数がたくさんあるんだけど!?
こういう場合には数を入れ替えて計算しやすい形にしちゃいましょう!
$$4-8+2-5=4+2-8-5$$
このように同じ符号である\(4\)と\(2\)、\(-8\)と\(-5\)が隣同士になるよう並べ替えます。
そして、まずはそれぞれ同じ符号の数どうしを計算してやります。
$$\begin{eqnarray}4-8+2-5&=&4+2-8-5\\[5pt]&=&+(4+2)-(8+5)\\[5pt]&=&+6-13 \\[5pt]&=&-(13-6)\\[5pt]&=&-7\end{eqnarray}$$
こうすれば簡単に計算することができましたね(^^)
なるほど!
計算しやすいように並べ替えればいいんだね♪
【正負の数】加法・減法まとめ!
どうだったかな?
かっこのはずし方。
かっこの前が+のときにはそのまま
$$+(-2)=-2$$
$$(+4)=+4$$
かっこの前がマイナスのときには符号をチェンジ
$$-(-2)=\color{red}{+}2$$
同符号、異符号で計算のやり方。
同じ符号の場合は、符号はそのままで数を足す。
$$-2-4=-(2+4)=-6$$
$$+2+4=+(2+4)=+6$$
違う符号の場合は、数の大きい方の符号をつけ数は引く。
$$+2-5=-(5-2)=-3$$
$$-2+5=+(5-2)=+3$$
この2点をおさえておけば、正負の加法・減法は楽勝だね!
正負の計算は、慣れるまで大変だと思いますが中学数学の基礎となるとっても大切な単元だからしっかりとマスターしておこうね。
もっと成績を上げたいんだけど…
何か良い方法はないかなぁ…?
この記事を通して、学習していただいた方の中には
もっと成績を上げたい!いい点数が取りたい!
という素晴らしい学習意欲を持っておられる方もいる事でしょう。
だけど
どこの単元を学習すればよいのだろうか。
何を使って学習すればよいのだろうか。
勉強を頑張りたいけど
何をしたらよいか悩んでしまって
手が止まってしまう…
そんなお悩みをお持ちの方もおられるのではないでしょうか。
そんなあなたには
スタディサプリを使うことをおススメします!
スタディサプリを使うことで
どの単元を学習すればよいのか
何を解けばよいのか
そういった悩みを全て解決することができます。
スタディサプリでは学習レベルに合わせて授業を進めることが出来るほか、たくさんの問題演習も行えるようになっています。
スタディサプリが提供するカリキュラム通りに学習を進めていくことで
何をしたらよいのか分からない…
といったムダな悩みに時間を割くことなく
ひたすら学習に打ち込むことができるようになります(^^)
迷わず勉強できるっていうのはすごくイイね!
また、スタディサプリにはこのようなたくさんのメリットがあります。
- 費用が安い!月額1980円で全教科全講義が見放題です。
- 基礎から応用まで各レベルに合わせた講義が受けれる
- 教科書に対応!それぞれの教科に沿って学習を進めることができる
- いつでもどこでも受講できる。時間や場所を選ばず受講できます。
- プロ講師の授業はていねいで分かりやすい!
- 都道府県別の受験対策もバッチリ!
- 合わないと感じれば、すぐに解約できる。
スタディサプリを活用することによって
今までの悩みを解決し、効率よく学習を進めていきましょう。
「最近、成績が上がってきてるけど塾でも通い始めたの?」
「どんなテキスト使ってるのか教えて!」
「勉強教えてーー!!」
スタディサプリを活用することで
どんどん成績が上がり
友達から羨ましがられることでしょう(^^)
今まで通りの学習方法に不満のない方は、スタディサプリを使わなくても良いのですが
学習の成果を高めて、効率よく成績を上げていきたい方
是非、スタディサプリを活用してみてください。
スタディサプリでは、14日間の無料体験を受けることができます。
まずは無料体験受講をしてみましょう!
実際に、僕もスタディサプリを受講しているんだけど
すっごく分かりやすい!
そして、すっごく安い!!
このサイト作成や塾講師としてのお仕事に役立てています。
なので、ぜひとも体験していただきたい(^^)
とってもわかりやすいです!!
今後とも教科書にさせていただきます!!
とってもわかりやすいです!!
今後とも教科書にさせていただきます!!
限界ねるね