溶解度の問題が分かりません!
グラフがややこしくて…
何を言ってるのかわかりませんっ!
それじゃ、今回は溶解度について解説していくよ!
ちゃんとイメージを持てば、グラフも簡単さ!
というわけで、今回の記事では中学理科で学習する溶解度についての問題を解説していきます。
ここの単元では、グラフを使った出題が多い…
苦手な人は、このグラフが嫌いだよね。
だから、しっかりとグラフの意味が分かるようにしていきましょう!
溶解度ってなに?
水100gにとかすことができる物質の質量を溶解度(ようかいど)といいます。
どれくらい解けるかは、物質の種類や水の温度によって異なります。
基本的には、水の温度が上がると物質はたくさんとけるようになります。
たしかにー
熱い方がたくさん溶けそう!
そして、水の温度によってどれくらい物質がとけるのかをグラフに表したものを溶解度曲線といいます。
引用元:http://chemistry1.juniorhighschool-science.net/index.php
これを見ると…
ミョウバンって水の温度が上がると、めっちゃ溶けるようになるなー
食塩って水の温度が上がっても、ほとんど溶ける量が変わらないなー
なんてことを読み取ることができます。
物質によって、水に溶ける量っていうのはいろんな特徴があるっていうことがわかりますね。
そして、ここでもう1つ知っておいてもらいたい言葉があります。
それは飽和水溶液(ほうわすいようえき)です。
物質がもうこれ以上とけることができない状態の水溶液のことを飽和水溶液といいます。
飽和水溶液っていうのは
電車の席をイメージしてみるといいよ!
電車の席に全員座っていて、これ以上は立ちになっちゃうよ…っていう状況。
これを水溶液では、飽和水溶液といいます。
んー例えが微妙だったかなw
次の章で、もっと詳しく見ていくね。
再結晶とは?
水の温度60℃に対して、溶解度が60の飽和水溶液をつくります。
これは、60の席がある電車に60人全員がピッタリ座っているような状況です。
この水溶液を30℃まで温度を下げていきます。
すると、溶解度は40となってしまいます。
すると、どうなるでしょうか。
今まで60人が席に座っていられたのに、席が40に減ってしまいました。
すると、20人が座れなくなり立ちとなります。
水溶液にも同じようなことが言えます。
60℃のときに飽和していた水溶液は、温度が下がってしまったことで溶けきれなくなった物質が現れるようになります。
このように、水溶液の中に溶けていた物質が再び取り出すこと。
これを再結晶といいます。
へぇ~!!
全部溶けていたのに…すごいね!
そうだね。
溶解度の違いを利用すると
温度を変化させることによって再び物質を取り出すことができるね!
だけど!
こんな風に、温度によって溶解度がほとんど変わらないような物質では同じような方法は使えませんね。
そういう場合には水溶液から水を蒸発させることで物質を取り出すことができるよ!
簡単なイメージだけど、こんな感じだねw
溶解度の差を利用して、水溶液の温度を下げることにより結晶を取り出すことを再結晶という。
ただし、温度による溶解度の差が小さい物質は、水溶液の水を蒸発させることにより結晶を取り出す方法もある。
溶解度曲線を使った問題
下の図は、3種類の物質A~Cについての溶解度曲線です。このとき、次の問いに答えなさい。
(1)60℃に水100gに最もよく溶ける物質はA~Cのどれか。
(2)60℃の水100gに物質A~Cをそれぞれ溶解度まで溶かし、それらの水溶液を30℃まで冷やしたとき、結晶が最も多く出る物質はA~Cのどれか。
(3)物質Bを水溶液から取り出すには、どんな方法がよいか。
(1)解説
(1)60℃に水100gに最もよく溶ける物質はA~Cのどれか。
60℃において、それぞれの物質の溶解度をみてみましょう。
すると、Aが一番大きい、次にB、最後にCということが分かりますね。
つまり、60℃においてはAの物質が一番溶けるということになります。
【(1)解答】
物質A
(2)解説
(2)60℃の水100gに物質A~Cをそれぞれ溶解度まで溶かし、それらの水溶液を30℃まで冷やしたとき、結晶が最も多く出る物質はA~Cのどれか。
60℃と30℃のときで、溶解度の差が大きいものを見つけていきましょう。
【物質のAの場合】
これだけの量が結晶として取り出すことができます。
【物質Bの場合】
物質Bは溶解度に差がないので、結晶はほとんど出てきませんね。
【物質Cの場合】
それぞれの物質から取り出すことができた結晶を比べると
物質Aが最も多く出てくることがわかりますね。
【(2)解答】
物質A
(3)解説
(3)物質Bを水溶液から取り出すには、どんな方法がよいか。
(2)の結果からも分かるように、溶解度に差がない物質は温度を下げることで結晶を取り出すことが難しいです。
こういった場合には、水を蒸発させて取り出す方法を使いましょう。
【(3)解答】
水を蒸発させて取り出す
溶解度の計算【まとめ】
OK♪理解したよ~
溶解度は電車の席をイメージすればいいんだね
それで、席に座れなくなったのが結晶になって出てくるってことね。
そんな感じだね!
たくさん問題を解いて、理解を深めていこうね!
もっと成績を上げたいんだけど…
何か良い方法はないかなぁ…?
この記事を通して、学習していただいた方の中には
もっと成績を上げたい!いい点数が取りたい!
という素晴らしい学習意欲を持っておられる方もいる事でしょう。
だけど
どこの単元を学習すればよいのだろうか。
何を使って学習すればよいのだろうか。
勉強を頑張りたいけど
何をしたらよいか悩んでしまって
手が止まってしまう…
そんなお悩みをお持ちの方もおられるのではないでしょうか。
そんなあなたには
スタディサプリを使うことをおススメします!
スタディサプリを使うことで
どの単元を学習すればよいのか
何を解けばよいのか
そういった悩みを全て解決することができます。
スタディサプリでは学習レベルに合わせて授業を進めることが出来るほか、たくさんの問題演習も行えるようになっています。
スタディサプリが提供するカリキュラム通りに学習を進めていくことで
何をしたらよいのか分からない…
といったムダな悩みに時間を割くことなく
ひたすら学習に打ち込むことができるようになります(^^)
迷わず勉強できるっていうのはすごくイイね!
また、スタディサプリにはこのようなたくさんのメリットがあります。
- 費用が安い!月額1980円で全教科全講義が見放題です。
- 基礎から応用まで各レベルに合わせた講義が受けれる
- 教科書に対応!それぞれの教科に沿って学習を進めることができる
- いつでもどこでも受講できる。時間や場所を選ばず受講できます。
- プロ講師の授業はていねいで分かりやすい!
- 都道府県別の受験対策もバッチリ!
- 合わないと感じれば、すぐに解約できる。
スタディサプリを活用することによって
今までの悩みを解決し、効率よく学習を進めていきましょう。
「最近、成績が上がってきてるけど塾でも通い始めたの?」
「どんなテキスト使ってるのか教えて!」
「勉強教えてーー!!」
スタディサプリを活用することで
どんどん成績が上がり
友達から羨ましがられることでしょう(^^)
今まで通りの学習方法に不満のない方は、スタディサプリを使わなくても良いのですが
学習の成果を高めて、効率よく成績を上げていきたい方
是非、スタディサプリを活用してみてください。
スタディサプリでは、14日間の無料体験を受けることができます。
まずは無料体験受講をしてみましょう!
実際に、僕もスタディサプリを受講しているんだけど
すっごく分かりやすい!
そして、すっごく安い!!
このサイト作成や塾講師としてのお仕事に役立てています。
なので、ぜひとも体験していただきたい(^^)