理科

【音の性質】音の伝わり方ってなに??中学理科の問題とポイントまとめ!

かず先生
かず先生

音ってどうやって伝わるか知ってる?

ゆい
ゆい

え…音が伝わるってなに??

音って伝わるの?なにを??

とまぁ、こんな感じで。

音って身近な存在ではあるんだけど、その正体についてじっくり考えたことってないよね。

中学理科では、音とはなにか?

どうやって音は聞こえるのか。

音の大きさや高さってどういう違いがあるの?

っていうところまで深堀りして学習していくことになるよ!

 

ここでは、覚えなきゃいけない用語もたくさん出てくるので気合を入れてやっていこう!

かず先生
かず先生

簡単なことばかりだから、サクッと理解しちゃおうぜ★

音の性質とは?伝わり方は?

音っていうのは、モノが振動することで発生します。

太鼓をイメージしてみるとわかりやすいかな

ドンッて叩くと、太鼓の表面が振動するよね。

この太鼓の振動によって、空気が振動します。

その振動が空気中をどんどんと伝わっていくのです。

そして、その振動が耳の鼓膜まで届き、音を認識するというわけなのです。

ゆい
ゆい

お、おぉ

なんだか壮大なお話ですね

もう少し、詳しくお伝えしておくと

音というのは波として空気中を伝わっていきます。

このときの波を縦波といって

この実験動画にあるような形で伝わっていきます。

 

かず先生
かず先生

波については、またあとで詳しく見ていくね

ここでは、音は波なんだなぁって覚えておいてください。

 

ゆい
ゆい

なるほどねー

音っていうのは、モノが振動して、その振動が波になって伝わって耳に届くから、音として聞こえるんだね!

覚えておきたい用語

音を出すもののことを音源(おんげん)というよ!

覚えておきましょう(^^)

音が進む速さについては、こちらの記事をご参考ください!

【音の速さ】秒速でどれくらい?公式を確認しておこう! ってことで、今回の記事では中学理科で学習する「音」の単元から音の速さを求める問題について解説をしていきます。 ...

真空中の音は?

音は振動が伝わっていくことによって耳に届く!っていうのは理解してもらえたかな?

 

ってことは…

振動を伝えることができれば、音は聞こえるってことになります。

つまり、水の中や固体の中であっても音を伝えることができちゃいます。

 

反対に、振動を伝えるものがない場合には音は聞こえなくなっちゃいます。

真空のときがまさにそれです。

真空とは、空気などの物質が全くない状態です。

なので振動を伝えるものが何もありません。

なので、音は耳に届かず聞こえないってことになるんですね。

 

音は気体、液体、固体の中でも伝わる。

しかし、振動を伝えるものが何もない真空状態では音は伝わらない。

スポンサーリンク



音の性質を表す波の形

音は波として伝わる!

ゆい
ゆい

そんなこと言われましても…

音って目に見えないじゃん!

波って言われても…

見えないじゃん!!

そ、そうだよね(^^;)

そこで登場するのが…

オシロスコープというものです。

この機械に音を通すと、わかりやすく波の形にして表示してくれるのです。

中学理科では、この波の形を使って音の種類などを判断していくようになります。

ゆい
ゆい

なんとまぁ便利な…

 

ってことで、ここからは音の波形について考えていきましょう。

まずは、波形を扱っていくうえで覚えておきたい用語があります。

波の振れ幅を表す言葉を振幅(しんぷく)といいます。

また、1秒間に何回振動するかを表した数を振動数(しんどうすう)といいます。

振動数はHz(ヘルツ)という単位を使って表します。

700Hzといえば、1秒間に700回振動するってことですね。

 

かず先生
かず先生

振幅や振動数を見ることで、それがどんな音なのかを判断することができるよ!

音の大小

振幅が大きさによって、音の大小が判断できます。

このように、振幅が大きければ音は大きい。

振幅が小さければ音は小さくなります。

 

音源を強く振動させることで、大きな音を発生させることができます。

ギターで考えるならば、弦を強くはじけば大きな音が出て、弱くはじけば小さな音が出ますね。

音の高低

音の高さ、低さは振動数によって判断できます。

このように、たくさん振動していれば音は高く

振動が少なければ音は低くなります。

 

ギターで考えるならば

弦を強く張る、短くする、細くするなどすれば振動数が増し、高い音を出すことができます。

反対に、張りを弱くする、長くする、太くするなどすれば振動数が減り、低い音を出すことができます。

音色

音色の波形が問われることは少ないのですが一応確認しておきましょう。

音っていうのは、大小や高低以外にも

音色っていう部分で区別することができるよね。

ギターの音やピアノの音

飛行機が飛んでいるときの音や工事現場の音など

いろーんな種類の音があるわけですが、それらの音は波形からどのように違いを見出すかというと…

こんな感じでもそもそもの波形が異なったものになっちゃいます。

中学理科では、上のキレイな波形しか扱わないと思いますが、波の形はいろんなものがあるんだよってことを頭に入れておいてください(^^)

音の性質【まとめ】

かず先生
かず先生

ちょっと盛りだくさんだったから

最後に用語などをまとめておきましょう!

覚えておきたい用語

音を出すもののことを音源(おんげん)という。

音は波形で表したときの波の振れ幅を振幅(しんぷく)という。

振幅が大きいほど、大きな音が発生する。

 

1秒間に何回振動するかを表した数を振動数(しんどうすう)といい、Hz(ヘルツ)という単位を使って表す。

振動数が大きいほど、高い音が発生する。

ゆい
ゆい

よっしゃ!

しっかり覚えてテストでいい点とるぞー!!

 

スポンサーリンク



ゆい
ゆい

もっと成績を上げたいんだけど…

何か良い方法はないかなぁ…?

この記事を通して、学習していただいた方の中には

もっと成績を上げたい!いい点数が取りたい!

という素晴らしい学習意欲を持っておられる方もいる事でしょう。

だけど

どこの単元を学習すればよいのだろうか。

何を使って学習すればよいのだろうか。

勉強を頑張りたいけど

何をしたらよいか悩んでしまって

手が止まってしまう…

そんなお悩みをお持ちの方もおられるのではないでしょうか。

そんなあなたには

かず先生
かず先生

スタディサプリを使うことをおススメします!


スタディサプリを使うことで

どの単元を学習すればよいのか

何を解けばよいのか

そういった悩みを全て解決することができます。

スタディサプリでは学習レベルに合わせて授業を進めることが出来るほか、たくさんの問題演習も行えるようになっています。

スタディサプリが提供するカリキュラム通りに学習を進めていくことで

何をしたらよいのか分からない…

といったムダな悩みに時間を割くことなく

ひたすら学習に打ち込むことができるようになります(^^)

ゆい
ゆい

迷わず勉強できるっていうのはすごくイイね!

また、スタディサプリにはこのようなたくさんのメリットがあります。

スタディサプリ7つのメリット!
  1. 費用が安い!月額1980円で全教科全講義が見放題です。
  2. 基礎から応用まで各レベルに合わせた講義が受けれる
  3. 教科書に対応!それぞれの教科に沿って学習を進めることができる
  4. いつでもどこでも受講できる。時間や場所を選ばず受講できます。
  5. プロ講師の授業はていねいで分かりやすい!
  6. 都道府県別の受験対策もバッチリ!
  7. 合わないと感じれば、すぐに解約できる。

スタディサプリを活用することによって

今までの悩みを解決し、効率よく学習を進めていきましょう。

「最近、成績が上がってきてるけど塾でも通い始めたの?」

「どんなテキスト使ってるのか教えて!」

「勉強教えてーー!!」

スタディサプリを活用することで

どんどん成績が上がり

友達から羨ましがられることでしょう(^^)

 

今まで通りの学習方法に不満のない方は、スタディサプリを使わなくても良いのですが

学習の成果を高めて、効率よく成績を上げていきたい方

是非、スタディサプリを活用してみてください。

スタディサプリでは、14日間の無料体験を受けることができます。

まずは無料体験受講をしてみましょう!

かず先生
かず先生

実際に、僕もスタディサプリを受講しているんだけど

すっごく分かりやすい!

そして、すっごく安い!!

このサイト作成や塾講師としてのお仕事に役立てています。

なので、ぜひとも体験していただきたい(^^)

⇒ スタディサプリの詳細はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です