理科

【全反射とは?】光が全反射する条件、中学理科のポイントまとめ!

ゆい
ゆい

反射と屈折、それぞれについては理解しました!

けど…全反射ってなに!?

かず先生
かず先生

反射と屈折が理解できたなら

全反射も簡単だぜ!

ってことで、今回の記事では中学理科で学習する「光」の単元から全反射について学んでいこう!

 

全反射を理解するためには、光の反射や屈折について知っておく必要があるから

わかんねー!!って人はこちらの記事で確認しておいてね!

【光の反射】反射の法則とは?ポイントや作図のやり方を解説するぞ! ってことで、今回は中学理科で学習する「光」の単元から、光の反射について学習していきましょう! 光については...
【光の屈折】屈折の法則とは?中学で学習するポイントまとめ! ってことで、今回は中学理科で学習する「光」の単元から、光の屈折について学習していきましょう! 光については...

全反射とは?

光っていうのは、空気中からガラスや水、ガラスや水から空気中に出るときには、反射と屈折が起こるのでしたね。

 

光の入射角が大きくなるよう、境界面に光を近づけていくとどうなるでしょうか。

すると、屈折する光もだんだんと境界面に近づいていきます。

さらに入射角が大きくなるよう、光を傾けていくと…

屈折角が90°になるタイミングがやってきます。

つまり、光が境界面上に屈折するってことですね。

 

これ以上、入射角を大きくしても…

このように、屈折する光はなくなり反射だけとなってしまいます。

このような状態のことを全反射といいます。

ゆい
ゆい

なるほど!

屈折する光がなくなって、反射だけになっちゃう。

全部反射だから…全反射ってことね

 

ちなみに!

入射角を大きくしていって、屈折角が90°になったとき

このときの入射角の大きさを臨界角(りんかいかく)というよ。

中学理科で問われることは少ない用語ですが、一応覚えておきたいですね。

全反射とは

水中、ガラスの中から空気中に光が進むとき、入射角がある一定の大きさを超えると、光がすべて反射される現象のことを全反射という。

スポンサーリンク



全反射の条件

全反射とは、すべての条件で起こるものではありません。

中学理科の範囲内で考えると、次の2つの条件において全反射が起こります。

  • 水、ガラスの中から空気中に光が進むとき
  • 入射角がある程度の大きさを超えたとき

空気中から、水やガラスに光が進む場合には

このように、屈折角が入射角よりも小さくなってしまうので全反射は起こりません。

 

なので、全反射を考える問題では

このように、水やガラスの中から光が進む場合を考えるようになります。

 

ちなみに、水の中から空気中へと光が進む場合

全反射するための条件(臨界角)は約49°になるようです。

つまり、入射角を49°よりも大きくすれば全反射が起こるってことですね!

全反射の例【光ファイバー】

全反射の現象を利用したものの例として取り上げられるのが

光ファイバー

です。

 

ゆい
ゆい

ん、光ファイバーってなに…?

たしかに…(^^;)

あまり馴染みのないものだから、想像がつかないよねw

 

光ファイバーっていうのは、ほそーいガラス繊維のことでして、通信回線や内視鏡などに使われたりします。

全反射を繰り返すことで、遠くまで光を伝えることができます。

 

全反射【まとめ】

ゆい
ゆい

全反射わかりました!

ぜんぶが反射ね

かず先生
かず先生

全反射という用語はテストに頻出だよ!

しっかりと覚えておこうね

全反射まとめ!

全反射とは

水中、ガラスの中から空気中に光が進むとき、入射角がある一定の大きさを超えると、光がすべて反射される現象のことを全反射という。

 

全反射の条件

  • 水、ガラスの中から空気中に光が進むとき
  • 入射角がある程度の大きさを超えたとき

入射角よりも屈折角が大きくなる場合に全反射が起こる。

 

スポンサーリンク



ゆい
ゆい

もっと成績を上げたいんだけど…

何か良い方法はないかなぁ…?

この記事を通して、学習していただいた方の中には

もっと成績を上げたい!いい点数が取りたい!

という素晴らしい学習意欲を持っておられる方もいる事でしょう。

だけど

どこの単元を学習すればよいのだろうか。

何を使って学習すればよいのだろうか。

勉強を頑張りたいけど

何をしたらよいか悩んでしまって

手が止まってしまう…

そんなお悩みをお持ちの方もおられるのではないでしょうか。

そんなあなたには

かず先生
かず先生

スタディサプリを使うことをおススメします!


スタディサプリを使うことで

どの単元を学習すればよいのか

何を解けばよいのか

そういった悩みを全て解決することができます。

スタディサプリでは学習レベルに合わせて授業を進めることが出来るほか、たくさんの問題演習も行えるようになっています。

スタディサプリが提供するカリキュラム通りに学習を進めていくことで

何をしたらよいのか分からない…

といったムダな悩みに時間を割くことなく

ひたすら学習に打ち込むことができるようになります(^^)

ゆい
ゆい

迷わず勉強できるっていうのはすごくイイね!

また、スタディサプリにはこのようなたくさんのメリットがあります。

スタディサプリ7つのメリット!
  1. 費用が安い!月額1980円で全教科全講義が見放題です。
  2. 基礎から応用まで各レベルに合わせた講義が受けれる
  3. 教科書に対応!それぞれの教科に沿って学習を進めることができる
  4. いつでもどこでも受講できる。時間や場所を選ばず受講できます。
  5. プロ講師の授業はていねいで分かりやすい!
  6. 都道府県別の受験対策もバッチリ!
  7. 合わないと感じれば、すぐに解約できる。

スタディサプリを活用することによって

今までの悩みを解決し、効率よく学習を進めていきましょう。

「最近、成績が上がってきてるけど塾でも通い始めたの?」

「どんなテキスト使ってるのか教えて!」

「勉強教えてーー!!」

スタディサプリを活用することで

どんどん成績が上がり

友達から羨ましがられることでしょう(^^)

 

今まで通りの学習方法に不満のない方は、スタディサプリを使わなくても良いのですが

学習の成果を高めて、効率よく成績を上げていきたい方

是非、スタディサプリを活用してみてください。

スタディサプリでは、14日間の無料体験を受けることができます。

まずは無料体験受講をしてみましょう!

かず先生
かず先生

実際に、僕もスタディサプリを受講しているんだけど

すっごく分かりやすい!

そして、すっごく安い!!

このサイト作成や塾講師としてのお仕事に役立てています。

なので、ぜひとも体験していただきたい(^^)

⇒ スタディサプリの詳細はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です